Munetaka UENO's Profile


現 職

宇宙航空研究開発機構・宇宙探査イノベーションハブ・技術領域主幹

ムーンショット型研究開発制度・プロジェクトマネージャー (目標3/AIロボットにより拓く新たな生命圏)

大阪大学・核物理研究センター・特任教授

東京理科大学・理工学部・客員教授


学 歴

昭和55年3月  大阪府立寝屋川高等学校 卒業

昭和60年3月  京都大学理学部卒業(物理学第二教室)

        (松下電器産業株式会社勤務(技術本部・半導体基礎研究所)、京都大学聴講生(理学部,工学部)を経て)

昭和62年4月  京都大学大学院理学研究科修士課程 入学(物理学第二専攻)

平成 1年3月  京都大学大学院理学研究科修士課程 修了(物理学第二専攻)

平成 1年4月  京都大学大学院理学研究科博士後期課程 進学(物理学第二専攻)

平成 4年3月  同 博士後期課程 研究指導認定

平成 4年5月  同 博士後期課程 単位取得退学(物理学第二専攻・赤外線天文学)


学 位 : 理学博士(京都大学大学院理学系研究科)


職 歴

昭和60年 4月 - 昭和60年 8月 松下電器産業株式会社 (技術本部・中央研究所/半導体基礎研究所) 

1992年 4月 - 1992年 5月 日本学術振興会・特別研究員

1992年 5月 - 1996年 3月 東京大学・教養学部・助手

1996年 4月 - 2007年 3月 東京大学・大学院総合文化研究科・広域科学専攻・助手

2007年 4月 - 2009年 3月 東京大学・大学院総合文化研究科・広域科学専攻・助教

2009年 4月 - 2010年 3月 宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究本部・ミッション機器系副グループ長

2010年 4月 - 2014年 3月 宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所・ミッション機器系グループ長

2010年 4月 - 2013年 3月 宇宙航空研究開発機構・スポークスパーソン(兼務)

2011年 4月 - 2014年 3月 宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所・宇宙科学プログラムオフィス・室長 (兼務)

2014年 4月 - 2015年 3月 宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所・宇宙科学プログラムオフィス・室長

2014年 4月 - 2015年12月 宇宙航空、究開発機構・チーフエンジニア(兼務)

2015年 4月 _ 2015年12月 宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所・宇宙科学プログラム室長

2016年 1月 _ 2019年 3月 宇宙航空研究開発機構・休職 (神戸大学-JAXA 連携拠点立ち上げのため)

2016年 1月 - 2019年 3月 神戸大学大学院・理学研究科・惑星科学研究センター・特命教授

2016年 2月 - 2019年 3月 神戸大学大学院・理学研究科・惑星学専攻・教授 (兼務)

2019年 4月 - 2022年 3月 神戸大学大学院・理学研究科・客員教授

2019年 4月 - 2022年 3月 宇宙航空研究開発機構・国際宇宙探査センター (併任)

2019年 4月 - 現 在      宇宙航空研究開発機構・宇宙探査イノベーションハブ・技術領域主幹

2021年 4月 - 現 在      ムーンショット型研究開発制度・課題推進者 (目標3/多様な環境に適応しインフラ構築を革新する協働AIロボット)

2022年 8月 - 現 在      ムーンショット型研究開発制度・プロジェクトマネージャー (目標3/AIロボットにより拓く新たな生命圏)

2022年10月 - 現 在      大阪大学・核物理研究センター・特任教授

2022年11月 - 現 在      東京理科大学・理工学部・客員教授


本務外の教育歴

1995年 9月 - 1996月3月  韓国ソウル大學校客員教授(大学院修士課程・観測的天文学の講義を担当)

1996年11月 - 1997年3月  東京工業大学非常勤講師(惑星科学を担当)

1997年10月 - 1998年3月  東京工業大学非常勤講師(惑星科学を担当)

2021年 4月 _ 2022年3月  東北大学・大学院理学研究科・非常勤講師 (集中講義)


所属学会

正会員 :日本天文学会

会員  :日本惑星科学会

会員  :日本地球惑星科学連合 (Japan Geoscience Union)

会員  :韓国天文学会  (Korean Astronomical Society)

終身会員:インド天文学会 (Astronomical Society of India)

会員  :国際天文学連合 (International Astronomical Union)

会員  :Asia Oceania Geosciences Society

会員  :European Geosciences Union


その他の活動(宇宙関係・主な物

1992年11月 _ 1994年11月 国立天文台 大型光学赤外線望遠鏡計画(すばる望遠鏡)専門委員会委員

1996年 4月 _ 2002年12月 日本天文学会 天文月報 編集委員

1997年 6月 _ 2000年 3月 兵庫県西はりま天文台 専門委員

1999年 1月 - 2002年12月 日本天文学会天文月報 編集長

1999年 1月 - 2002年12月 日本天文学会 理事

2004年 3月 - 2006年 3月 Editor, Journal of Korean Astronomical Society

2005年 1月 - 2005年12月 文部科学省・科学技術・学術審議会・専門委員

2005年 6月 - 2007年 6月 Section Secretary (Planetary Science), Asia Oceania Geosciences Society

2006年 4月 - 2007年 3月 日本学術振興会・系外惑星データベース作成委員会・委員長

2007年 1月 - 2007年12月 文部科学省・科学技術・学術審議会・専門委員

2009年 4月 - 2011年 3月 衛星設計コンテスト・審査委員(日本天文学会枠)

2010年 1月 - 2011年 3月 宇宙理学委員会・委員 (4期宇宙理学委員会)

2010年 1月 - 2017年12月 Editor, Journal of Korean Astronomical Society

2011年 5月 - 2013年 4月 宇宙理学委員会・委員・幹事 (第5期宇宙理学委員会)

2013年 5月 - 2015年 4月 宇宙理学委員会・委員・幹事 (第6期宇宙理学委員会)

2014年 5月 - 2016年 3月 Chair, Standing Space Agency Subcommittee, International Project/Programme Management Committee

2015年 5月 - 2015年12月 宇宙理学委員会・幹事 (第7期宇宙理学委員会)

2015年 5月 - 2017年 4月 宇宙理学委員会・委員 (第7期宇宙理学委員会)

2015年 5月 - 2017年 9月 宇宙環境利用専門委員会・委員 (1期宇宙環境利用専門委員会)

2015年 7月 -          Associate Editor, Space Research Today, Committee on Space Research (COSPAR)

2015年10月 -          Vice Chair, Standing Space Agency Subcommittee, Knowledge Management Technical Committee, IAF

2017年 1月 - 2018年12月 日本惑星科学会運営委員 (第14期)

2017年 5月 - 2019年 4月 宇宙理学委員会・委員 (第8期宇宙理学委員会)

2017年10月 - 2019年 9月 宇宙環境利用専門委員会・委員 (第2期宇宙環境利用専門委員会)

2019年 5月 -          宇宙理学委員会・委員 (第9期宇宙理学委員会)

2019年10月 -          宇宙環境利用専門委員会・委員 (第3期宇宙環境利用専門委員会)


宇宙科学ミッションに関わる評価関係(宇宙科学研究所・宇宙理学委員会

戦略的中型ミッション選定審査 (宇宙理学委員会)

2014年12月 - 2015年 8月 戦略的中型ミッション選定審査委員

イプシロン搭載科学ミッション選定審査(宇宙理学委員会)

2014年 3月 - 2014年 9月 イプシロン搭載科学ミッション選定審査委員

2015年12月 - 2016年 9月 イプシロン搭載科学ミッション選定審査委員長 (宇宙理学・宇宙工学委員会合同)

戦略的開発研究経費審査(宇宙理学委員会)

2013年 6月 - 2015年 5月 戦略的開発研究経費審査委員

2015年 6月 - 2017年 5月 戦略的開発研究経費審査委員

2017年 6月 - 2019年 5月 戦略的開発研究経費審査委員長

2019年 6月 -          戦略的開発研究経費審査委員長

2022年 5月 -          Chair, Groupe de Discission Intensive (GDI), ISAS Science steering comittee


Public lectures など (最近のもの)

 

2013年 2月 9日        Yahoo Open Hack Day Conference (東京ミッドタウン・タワー)

                   特別講演『JAXAにおける太陽系探査』

 

2017年 7月 8日〜 8月22日 バンドー神戸青少年科学館・夏の特別展「宇宙と人間」

                   企画・監修補助・講演 (『我が国の太陽系探査の挑戦』(85))

 

2017年 8月 5日        バンドー神戸青少年科学館

                   講義 (神戸astro クラブ・おもしろ科学館クラブ)

 

2018年 5月13日        「宇宙学校・こうべ」(於:バンドー神戸青少年科学館)

                   宇宙学校校長・コーディネーター・司会

 

2018年 5月30日        学芸員向け講義 (バンドー神戸青少年科学館)

                   『だれかに話したくなる「はやぶさ2」』

 

2018年 6月16日        バンドー神戸青少年科学館・講義 (神戸astro クラブ)

 

2018年 7月27日        千里ライフサイエンス振興財団

                   高校生サイエンスセミナー「研究者と語ろう」

                   我々は、なぜ宇宙で観測するのか

 

2018年10月13日11月25日 バンドー神戸青少年科学館・秋の特別展『「はやぶさ2」をもっと知ろう!』

                   企画・監修・パネル作成・何でも質問コーナー担当

 

2019年 3月 9日        4KOBEサイエンスカフェ・『「はやぶさ2」のタッチダウンと挑戦』

                   (バンドー神戸青少年科学館 カフェアテナ)

 


その他

2011年10月            宇宙航空研究開発機構・理事長表彰 (『東日本大震災からの復興・再構築の推進』としてチーム受賞)

2016年 2月            日本天文学会・欧文研究報告論文賞(20)

2019年10月            宇宙航空研究開発機構・理事長表彰 (チーム受賞)


これまでに関わったプロジェクト等 (主なもの)

・日本で最初の天文観測用の赤外線カメラの開発と近赤外線波長帯による銀河系中心の観測

・星生成領域の近赤外線偏光観測 (PI: M. Tamura)

・すばる望遠鏡の初期検討と宇宙科学研究所・赤外線望遠鏡の開発

・すばる望遠鏡・第一期観測装置の検討

・銀河中心領域・大質量星団系の観測的研究 (AFGL2004, The Quintuplet cluster)

・赤外線天文観測衛星『あかり』("AKARI", infrared astronomy satellite)

 ・赤外線カメラ(IRC)のセンサー系・電気系開発取りまとめ

 ・Mission data processor 開発取りまとめ,設計,基本ソフトウエア開発

 ・Member of International Project Comittee

 ・PI of two legacy programs (Solar system, Star formation) of AKARI project

・黄道光観測用超広視野カメラ(WIZARD)の開発とそれを用いた黄道光の観測的研究

 (with M. Ishiguro, F. Usui and T. Mukai)

Cometary trail の観測 (PI. M. Ishiguro)

・金星探査機『あかつき』("AKATSUKI", Venus Climate Orbiter/PLANET-C)

 ・センサーデバイス開発とりまとめ (IR1, IR2)

 ・カメラ電気系開発とりまとめ (IR1, IR2)

 ・搭載科学観測装置の責任統括

・極端紫外線観測衛星『ひさき』のミッションの創出・初期開発

 ("HISAKI", Spectroscopic Planet Observatory for Recognition of Interaction of Atmosphere)

・はやぶさ回収サンプルのキュレーション活動のマネージメントと初期分析への参加

・宇宙科学ミッションの推進

・宇宙赤外線望遠鏡『SPICA(Space Infrared Telescope for Cosmology and Astrophysics)

 の国際協力の枠組み調整とりまとめ,CDF(Concurrent Design Facility)での検討の日本側代表

JAXAにおける,Project Management 及び Systems Engineering の統括及び同内容の国際担当

International Project/Programme Management Committee の副議長及び

 その常設の下部委員会である,Standing Space Agency Subcommittee (上部委員会の,宇宙機関だけからなるサブ委員会)

 の議長として各宇宙機関における,Project Management 情報の取りまとめ文書の作成

・神戸大学ーJAXA大学共同利用連携拠点の企画と運営

 ・探査ミッション立案スクールの企画・運営

 


趣味など(My favorite things

Classical music and Operas (クラシック音楽とオペラ)

車関係